====== 肉体フリーはストレスフリーか? ====== キコニア作中内では、ストレスや多重人格など心理学と関連が深い内容が示されている。\\ 作中内に関連すると思われる知識をまとめると共に、先日(2020/9/19)キコニアDiscordにて共有した資料を添付する。 =====ストレス・モデル===== 一般的に**ストレス**と総称されるものには原因と結果が混在している(ストレス・モデル:Lazarus & Folkman, 1984)。原因は**ストレッサー**、結果は**ストレス反応**と呼ばれる。 * 身体的ストレス反応:血圧の上昇etc...\\ * 心理的ストレス反応:悲しい・腹立たしいetc...\\ * 行動的ストレス反応:過剰な気晴らし・逃避etc...\\ {{:phase1:ストレスモデル.png?400|}}\\ ストレス・モデル(Lazarus & Folkman, 1984を参考に作成) =====多重人格===== 多重人格は、現実にはPhase1内で呼ばれていた「後天的多重人格」しか存在しない。これは2020年現在「解離性同一性障害(DSM-5)」と呼ばれている。\\ 主症状は「解離」=ストレスフルな経験を忘れることで精神を守る防衛機制(うみねこで八城十八が自分の出自を忘れたのも解離性健忘という解離による疾患の一種)。\\ 解離は主人格がストレスフルな経験を忘れるために生じる反応であることから、主人格は切り離された別人格の存在を知覚できない。また、一般的に情報処理能力が低下する。解離性同一性障害において、人格同士の協力を必須とする並列思考は不可能である。即ち、「解離性同一性障害になることでガントレットナイトの適性を高められる可能性」は極めて低いと考えられる。\\ 人格同士の協力がおこなえるCPPは、「後天的多重人格」とはメカニズムがまったく違うものである可能性が高い。現状では、何らかのSF的技術により発生している現象である可能性も否定しきれない。「たまたま同じ身体を使っているだけのまったくの別人」であれば行動の一貫性が保証されない。\\ ただ、CPPに関する説明にはソースの不確かなものも多く、大きな誤魔化しが混入している可能性も高い。\\ 参考:[[https://nagomi753wtc.hatenablog.com/entry/2020/09/25/115003|AOUは重婚禁止]] =====ジェイデンの脳の特異性:アレキシサイミア?===== 全登場人物の中で唯一「CPPではない」と明示されているジェイデン。\\ 記憶の欠如など解離性同一性障害を示す描写もない。\\ ジェイデンはキコニアPhase1において非常に貴重な、高確率で単一人格者であることが保証されている人物と言える。\\ ただ、\\ * “その後の検査で、脳内生成物質及びその受容体に特異な傾向が確認される”(キコニアPhase 1『キャラクター紹介』より)\\ とも明言されており、彼の脳が特異であることは既に開示されている。\\ 単一人格者の行動に不可解な点がみられる場合は人格の切り替えなどではなく何らかの別の要因に拠るはずである。\\ Phase1の情報をまとめた結果、ジェイデンは「アレキシサイミア」という脳の疾患に近い特異性をもっている可能性が高いことが示唆された。\\ ====アレキシサイミアの特徴==== -**自分の感情を知覚することの困難**\\ - 【ジェイデン】「あー……そうか。……下げて下げて下げての最後の、上げてのフォローが今日はなかったから、俺はこんなに凹んでるのか」(キコニアPhase 1第4章『パラレルプロセッサー』)\\ - 【ジェイデン】「おいおい……。ナーバスになり過ぎだな、俺。こんなとこまでぼんやり歩いて来ちまったのか」(キコニアPhase 1第4章『パラレルプロセッサー』) -**貧弱な空想力**\\ - 何の競技かはわからないが、とにかく、圧倒的なスコアで世界記録を制した。そういうシチュエーションのようだった。(キコニアPhase 1フラグメント1『仮想体験発表会』)\\ - 優勝カップの授与! 最高の栄誉の瞬間だ!! そして、そのカップの中には、1本のエナジーバーが、(キコニアPhase 1フラグメント1『仮想体験発表会』)\\ -**刺激への関心**\\ - 【ジェイデン】「ふぅぅーー! サンキューサンキュー! 応援ありがとーう!」 やっぱいい気分だぜ。ゲーセンに来て良かった。やっと、モヤモヤしていた気持ちが晴れてきた。(キコニアPhase 1第4章『パラレルプロセッサー』) - 落ち込んだとき,大勢の人に褒めて貰うという強烈な刺激でようやく気が晴れている ====アレキシサイミアによって生じるその他の影響==== -共感能力の低下\\ - 共感は“自分自身の感情をベースにして他者の感情を想像する”行為(乾,2018, p.58)\\ - 自分自身の感情に対する気付きに困難を抱えているなら他者に対する気づかいも苦手になってしまう。(ボッチだった幼少期にはそれが適応的に機能していた?)\\ -感覚受容器との関連\\ - 脳の大脳新皮質の一領域である“前島の活動低下”が示されており、脳の疾患とされている(Hogeveen et al., 2016)\\ - 五感の中でも嗅覚は大脳新皮質での処理機能の低下が影響しにくい。\\ - 嗅覚皮質は大脳辺縁系という本能を司る部位にて処理がおこなわれる(三輪,2015)。\\ - 都雄の体臭を嗅ぐ行為(クンカクンカ)は無意識におこなわれた。「本能的には」肉体性別を気にしていないことのあらわれか?(「ミャオに惚れたので態度が変わった」という判断自体もスタニスワフの言である)\\ -肉体不要論との相性の悪さ\\ - アレキシサイミアの人間がストレッサーを感知する手がかりは「身体」か「行動」\\ - 身体的ストレス反応:肉体の存在によって初めて認識可能\\ - 行動的ストレス反応:データでは「無意識の行動」が生じにくい?\\ ジェイデンが肉体を失った場合、痛覚を感じられない無痛症患者が目隠しをされた状態で刃物で滅多刺しにされるのと似たようなことがメンタル面で起こる可能性がある。\\ なお、ジェイデンに関して解釈を掘り下げることが重要である可能性が高いという点に関しては、先日(2020/9/19)キコニアDiscordにて共有した資料に更に詳しく記載している。\\ 参考:[[https://replaceable.sakura.ne.jp/ciconia/_media/phase1/%E8%82%89%E4%BD%93%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%8B.pdf|肉体フリーはストレスフリーか?]]\\ (※ひぐらし・うみねこの核心に関するネタバレを含みます。ご注意ください)\\ =====引用文献===== Hogeveen, J., Bird, G., Chau, A., Krueger, F., & Grafman, J. (2016). Acquired alexithymia following damage to the anterior insula. Neuropsychologia, 82, 142-148.\\ 乾敏郎(2018).感情とはそもそも何なのか:現代科学で読み解く感情のしくみと障害.京都:ミネルヴァ書房.\\ Lazarus, R. S., & Folkman, S.(1984).Stress, appraisal, and coping. NY: Springer Publishing Company. \\ 三輪高喜(2015).嗅覚の低下が思わぬ災いをもたらす. ファルマシア, 51(2), 125-129.\\